最近はプラグインや初めからテーマのブロックで準備されている事が多いので、あまりカスタマイズする必要が無くなってきましたが、クライアントワークの中ではまだまだ埋め込みの需要があります。
少し前までは「YouTubeレスポンシブ 埋め込み」など、レスポンシブに対応させるためのGoogle検索で良く出てきた方法で「padding」を使ったものが主流でしたが、最近はアスペクト比で設定する方がベターになってきてます。
アスペクト比もGoole検索すると直ぐに見つかると思うので備忘録記事です。
- YouTubeをサイトに埋め込む方法が分かる
- PCとスマートフォンで最適なYouTubeの埋め込み方法が分かる
目次
YouTubeをWEBサイトに埋め込むCSS
CSSをコピペで使えますが実用的には更に、メディアクエリや、JavaScriptなどでプラットフォームやデバイスのユーザーエージェントを使った切り替えなどを組み合わせてください。
コピペでどうぞ
/*スマホの場合*/
.youtube-sp {
width: 100%;
aspect-ratio: 16 / 9;
}
.youtube-sp iframe {
width: 100%;
height: 100%;
}
/*PCの場合*/
.youtube-pc {
position: relative;
width: 100%;
padding-top: 56.25%;
}
.youtube-pc iframe {
position: absolute;
top: 0;
right: 0;
width: 100%;
height: 100%;
}
最後に
アスペクト比でのCSSはPCでは未対応のブラウザもあるので、とりあえずクラスで切り分けた方が安全。
最近ではレスポンシブ構造が当たり前になってきてますが、PCとスマホが別ソースなものもあるので、CSSを独自で入れ込む需要はまだ続きそうです。